SSブログ

鳳凰祭三月大歌舞伎・昼の部 [舞台]

昨年4月から始まったこけら落としもいよいよ最後の月になった。それは中身の濃い一年だった。その一年を締めくくる今月の舞台。でも「鳳凰祭」なんて余計なものくっつけなくても良かったのに。

一、壽曽我対面(ことぶきそがのたいめん)
   
工藤祐経 梅 玉
曽我五郎 橋之助
曽我十郎 孝太郎
近江小藤太 松 江
八幡三郎 歌 昇
化粧坂少将 児太郎
喜瀬川亀鶴 梅 丸
梶原平次景高 桂 三
梶原平三景時 由次郎
大磯の虎 芝 雀
鬼王新左衛門 歌 六
小林妹舞鶴 魁 春

なんというか、う~ん、悪くはないんだ。誰も間違ってはいないし、下手な人がいるわけでもない。でもなんか、なんか、なのである。
梅玉が対面に出るなら十郎で見たい。孝太郎は化粧坂少将でいいじゃないか。云々。と言う風に、見たいのはこれじゃない感が強くて。
いや梅玉の工藤が悪かったというわけではないんだよ。大人の貫禄と落ち着きもあり、立派な工藤。
橋之助の五郎はきびきび、孝太郎の十郎は柔らかみがあって良い。
魁春の舞鶴が古風な趣があって味がある。
芝雀の大磯の虎が傾城衆の中でさすがに姿形の美しさに貫禄を見せた。梅丸・児太郎が若さで見せてもどこか違うのはキャリアの差と言うことか。
歌六の鬼王が律義さ。
。。。というように、どこが悪いというわけでもないけど、なんだか面白くなかったのである。一言で言えば、舞台に華がなかった。「対面」なんてストーリーがどうという演目じゃなし、様式だけの世界だ。そこに華がなくてはどうしようもない。


二、新古演劇十種の内 身替座禅(みがわりざぜん)
   
山蔭右京 菊五郎
太郎冠者 又五郎
侍女千枝 壱太郎
同 小枝 尾上右近
奥方玉の井 吉右衛門

菊五郎の右京は、ちょっぴり女好きで、でも奥方恐しで、なんかもうただただおかしくて可愛い。前半のなんとか家を抜け出ようと奥方に頼み込むところの、全く頭が上がらない様子に哀愁。冒頭で揚げ幕の内にこえをかける「お~く~、」と言う声がひっくり返りそうなのがもう笑える。花子の元から帰ってきた時の花道での呆けた表情、思い出し笑いの嬉しそうで幸せそうな顔が溶けそうにデレデレ。ふふ、この後の顛末がわかっているだけに余計可愛い。男ってしょうがないわね~、でもまあ許してあげる。ってなっちゃう旦那様。それでも下品にはならないところがさすがに上手い。

そして吉右衛門の奥方は、わざとらしいことはほとんどしない。ただ普通に座って甲斐甲斐しく旦那様の世話を焼こうとする。別にわざと恐そうな顔をしたり、にたっと笑ったりもしない。そんな、なあんにもしない奥様なのに、それがかえってじわじわ来る可笑しさと威圧感。そりゃ、右京様頭上がりませんわねえ。

又五郎の太郎冠者が剽軽さと勤め人の可笑しさ悲しさを出して傑作。
壱太郎、右近の侍女コンビも可愛く品良く。
ああ、楽しかった。

恋飛脚大和往来
三、玩辞楼十二曲の内 封印切(ふういんきり)

亀屋忠兵衛 藤十郎
傾城梅川 扇 雀
丹波屋八右衛門 翫 雀
井筒屋おえん 秀太郎
槌屋治右衛門 我 當

藤十郎の忠兵衛は、本行の「冥途の飛脚」の方の忠兵衛の性根を残していて、見栄っ張りで弱気で思慮の足りない、情けない男。でも人には好かれるという典型的なつっころばし。この人がいなくなったら、もうこういうつっころばしを見られなくなるんだろうなあ。台詞はもううじゃうじゃしてて特に3階などでは良く聞き取れないのに、芝居の運びはちゃんとわかる不思議さ。2階から駆け下りてくるのも、往時に比べればそれはスピードも落ちているが、手すりも持たずにあれを降りてくるだけで驚異。奥座敷での梅川とのじゃらじゃらした感じのあほらしさ、封印を切った後の緊迫と悲愴感。一人花道を入っていく様のおののきようと哀れさ。もはやそこには山城屋ではなく忠兵衛その人がいた。

残念なのはこの忠兵衛に釣り合う梅川が今いないこと。扇雀は儚さが薄く、意志の強いしっかり者に見えてしまって梅川のイメージじゃないんだなあ。なんか扇雀だと、請け出された後、さっさと忠兵衛を捨てそうな気がするのよ。

秀太郎が梅川だったら最高なんだが、もうやらないのだろうか。おえんも当代きってだとは思うがあの梅川は捨てがたい。しかしまあ、山城屋の忠兵衛に「こうならこう、どうならどうとしやしゃんせ」と言えるのは秀太郎さんだけだしな。
我當の時右衛門も男気のある亭主。
翫雀初役の八右衛門が健闘。嫌味でちょっと意地の悪い奴。でも根っからの悪者というのでもなく、なんとなく場の雰囲気でエスカレートして忠兵衛を追い詰めてしまった、といった案配。江戸の役者がやるときつすぎて八右衛門が酷薄な悪人に見えてしまいがちだが、やっぱり「ともだち」というニュアンスが残っていないと。そういう意味で翫雀は良かった。

四、二人藤娘(ににんふじむすめ)
   
藤の精 玉三郎
藤の精 七之助

この1月大阪で初演したばかりの玉七の藤娘。評判が良かったので見られて嬉しい。ほんとに二人ともうっとりするくらい綺麗で、現の世界ではないよう。だから藤の精なんだよ、娘じゃなくてね。なんとなく、菊ちゃんとの娘道成寺よりも、二人がいちゃいちゃしてるように見えたのはご愛敬。七之助が、踊りの技術的なことはともかく、玉様と並んで遜色ないくらい綺麗に見えたのは立派。まあ、内容的には、20分ばかりの短いものを二人に分けて振られてもなんだかな、なところもないではないけど、そんなことどうでも良くなるくらい綺麗だったから何も言いません。ひたすら目の保養。
nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 3

コメント 2

nori

鳳凰祭の記事を待っていました。見に行かれないはずはないですからね。対面の物足りなさ、吉右衛門のおもしろさ、翫雀の友達というスタンス、藤十郎の素晴らしさと似たような印象を受けました。1年間で6度の東京遠征。今、最高のものを見せてもらえる喜びをかみしめています。後は、仁左衛門の復帰が待たれます。
by nori (2014-04-05 18:50) 

mami

noriさん、
わあ、6回も上京されたんですね。素晴らしい!
こけら落とし公演、そりゃあ歌舞伎好きなら観ずにおれない公演が多かったですからねえ。
勝負はこれからなんでしょう。仁左様の復帰も発表になって、楽しみですね。
by mami (2014-04-05 22:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。