SSブログ

松竹座初春大歌舞伎昼の部 [舞台]

1月2日(水) 松竹座

いささか遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

さて、今年の観劇初めは松竹座の歌舞伎。今月は澤瀉屋の襲名披露公演。

一、正札附根元草摺(しょうふだつきこんげんくさずり)
曽我五郎       猿 弥                
小林妹舞鶴      笑 也

猿弥がおおらかで力強い。
笑也はきれいだが踊りは固く体全体にたおやかさが感じられず。あんまり踊りは得意じゃないのかも。
でもまぁ、正月芝居の幕開きにふさわしい華やかな一幕。

二、歌舞伎十八番の内 毛抜(けぬき)
粂寺弾正       右 近                 
八剣玄蕃       猿 弥                 
腰元巻絹       笑三郎                  
秦民部       薪 車                 
八剣数馬       弘太郎                 
秦秀太郎       春 猿                 
小野春道       竹三郎                 
小野春風       門之助

こういう古典の演目は型にはめているようで役者の個性がかえってよく出る。
右近は口跡が悪く、台詞にカラッとした愛嬌があまり感じられない。なんか、ねっとりした感じなんだなあ。この粂寺弾正なんて、馬鹿馬鹿しいくらいのあっけらかんとした味がほしいのだが、なんか違うんだよね~、と言う違和感がずっとあった。
笑三郎の巻絹が色気あり可愛い。

  義経千本桜
三、吉野山(よしのやま)
佐藤忠信実は源九郎狐  亀治郎改め猿之助                 
逸見藤太       翫 雀                  
静御前       藤十郎

新猿之助の吉野山は前に巡業で見ている。今回は静に藤十郎を迎えてさらにパワーアップという感じ。
他の人よりも、「狐」の本性が強く感じられる。踊りはもちろん上手くキレキレ。戦物語など活きも良く鮮やか。だがいちばん面白かったのは、幕切れ、静を先にやって一人になってから。狐の本性を顕し、衣装も火焔模様のに引き抜いて、妖しさをまき散らし狐六方で引っ込んでいくその無類の面白さ。まさにゾクゾクするような、動物的と言うか野性的というか、何か生々しささえ感じるような強さがあった。

藤十郎の静は、品とはんなりした色気があってさすがに美しく存在感もたっぷり。ややもするときれっきれで現代的な味に走りがちな猿之助をゆったりと大きく受け止めるのはこの人でなくては出来ないかも。おかげで、決して「お似合いな二人」というのではないのに不思議なハーモニーとでも言うようなものが醸し出されて何とも面白かった。

翫雀の藤太も軽さと愛嬌があってこの人らしい可笑しさ。達者だねえ、この人は何をやっても。

四、楼門五三桐(さんもんごさんのきり)
真柴久吉  猿之助改め猿 翁 (新猿之助が代役)              
石川五右衛門       中 車

初の親子共演と言うことで楽しみにしていたのだが、この日は残念ながら猿翁が休演で、代役に猿之助が。
去年の襲名公演でもやったのと同じ演出で、右近始め澤瀉屋一門勢揃い。
中車の五右衛門というのはチャレンジだがやはり気の毒。こういう様式で見せる役はまだ無理。台詞も聞かせられないし、チンピラにしかみえないし。でも将来に期待。
猿之助は危なげなく、すっきりとした久吉で、まあ親子は見られなかったが従兄弟共演と言うことでめでたく幕。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。