SSブログ

四月大歌舞伎・昼の部 [舞台]

4月20日 歌舞伎座

4月歌舞伎.JPG
通し狂言 伽羅先代萩

このところ、年に2回くらい観ている気がする。玉三郎の政岡はちょっと久しぶりだけど、このブログを始めてからのをチェックしただけで、藤十郎2回、菊五郎、菊之助、「裏表」も入れると勘三郎もやってるし。正直言うと、また?、と言う感じもあるけど、女形が主役となる演目は少ないからねえ。

「花水橋」 橋之助の頼兼、染五郎の谷蔵
いつ見ても、この段って必要なのかしら、と思ってしまう。このお殿様が全ての根元、ってのを示す為なのね。まあ、面白くないわけではないんだけど。暗殺するつもりで襲ってるのに、何故かお殿様の肩をもんでしまう刺客とか。谷蔵に良いようにあしらわれて、黒塀やお地蔵さんになってしまう奴とか。笑える。
橋之助はすっきりとした二枚目ぶりで、殿様らしい品がある。あんまり放蕩してるようには見えないが。これまで気がつかなかったが、この場の頼兼の衣装の柄が竹に雀なのね。次の段は竹の間で、その次の飯炊きの場には雀が出てくるのと関連があるのかな。
染五郎は、相撲取りにしてはすっきりしすぎの感ありだが、殿様に忠実で誠実な様子は見えて上々。

「竹の間」「御殿」 玉三郎の政岡、仁左衛門の八汐、福助の沖の井、孝太郎の松島、歌六の栄御前
実はこの狂言でいちばん面白いと思うのはこの「竹の間」。ザ・大奥と言う雰囲気で女の闘い。ここでは政岡は受け身の役で、それほど見所はない。中心はむしろ八汐で、しかし次の御殿の場と違って、ここではまるで三枚目のようで可笑しい。仁左衛門はもう何回目だろうか、この場の八汐は本当に楽しそうに余裕綽々とやっている。計略が次々に外れて、終いには若君にまでやりこめられて、悔しそうな様子がほんとに笑える。文字通り口をへの字に曲げたり、目を剥いたり、二枚目の仁左衛門では絶対に見られない表情を生き生きと見せて上手い。

政岡の代わりにここで八汐と対決するのは沖の井と松島で、福助の沖の井は初めて見たように思うが、弁の立つ才女の様子を嫌味なく見せてなかなか。最後に八汐に偽書をひらひら見せつけて退場するところなど、いつものあざとさが顔をのぞかせるものの、下品とまでは行かずに止まってまずは合格か。
孝太郎の松島も、律儀な武家の女性の様子が良く出て立派。この頃こういう立女形の役が上手くなってきた。いつかこの人には政岡をやってほしい。

「御殿」ではこの頃珍しくなった飯炊を見せた。正直言うとちょっと長くてしんどいが、子役の健気さにも助けられてなんとか間が保った。やっぱりここで千松の健気さを見るからこそ、次の場での哀れさも際立つのではないかと思う。
玉三郎の政岡は、例えば藤十郎のような母性愛溢れる、と言うのとはかなり違って、忠義一筋のややクールな印象。と思って前半は見ていたが、千松が八汐に刺されたところの形相がものすごく怖くて、「涙一滴こぼさぬ」代わりに内にこらえた哀しみと怒りをこの一瞬の表情で見せたのは、菊五郎でも藤十郎でも見られなかったもので、気迫に圧倒される思い。最後の千松の遺体にすがっての嘆きも、さすがに糸にのった台詞も上手く、立派。でもねえ、藤十郎だとここでもらい泣きするんだけど、玉三郎だと泣けないんだよなあ。やっぱり今ひとつ情が薄い感じが消えないんだな。

歌六が女形をするのは珍しいが、さほど違和感もなく、悪役とは言え、高位の婦人の貫禄を示していたのはさすが。

今回は、大詰めで女医者の小槙(歌女之丞)が再登場して、夫の仇を討つためにわざと八汐に荷担して、千松と鶴千代が取り替え子であると吹き込んでいた、と種明かしをするという珍しい演出。まあ、筋としては解りやすいが、ちょっと終わりが冗長になる感じもして、やっぱりこれはなくても良いかな、という気がした。

「床下」「対決」「刃傷」 三津五郎の荒獅子男之助、吉右衛門の仁木弾正、仁左衛門の細川勝元、歌六の渡辺外記左衛門、彦三郎の山名宗全
吉右衛門が出演するときは1等席を取ることにしていて今回もそうしたのだが、チケットを取った後で、「あ、『床下』の弾正の引っ込みを見るなら2等の方が良かったな」と気がついたが後の祭り。
その「床下」、まずは三津五郎の男之助が荒事らしい大きさ勇壮さを見せて立派。三津五郎は今月これだけの出番というのはもったいないが、この頃本当に充実してるなあ、と感心。
吉右衛門の弾正は、なにしろ花道を通るだけなので最前列からはよく見えなくて残念だったが、妖術を使う弾正の不気味さや存在感が十分。「雲の上を歩くような」という口伝の歩き方はあまり実感できなかったけれど、悠々と時間をかけて引っ込んでいく緊迫感が感じられた。

「対決」「刃傷」では仁左衛門の勝元が、手に入った風でいかにも知恵と情のある、弁舌爽やかな能吏の風を出してそれは立派。いつもながら、敵役の八汐をやった後で勝元をやるのは楽しいだろうな。
吉右衛門の弾正は、悪人らしいふてぶてしさがあり、勝元とのやり取りでの細かい表情の変化もきっちり見せ、また「刃傷」では気迫のこもった立ち回りで大きさを見せた。ん~、でもやっぱり吉右衛門はあまりこういう悪役はニンじゃない気がする。

栄御前と外記の二役をする人も珍しい気がするが、歌六がこちらは手に入った役柄で、忠義一筋の律儀な老人を好演。でも何度見てもこの外記って気の毒。勝元も、薬だ駕籠だと言いながら、一差し舞えってあんまりだと思う(苦笑)。「外記、めでたいのう」なんてのんきに言ってる場合じゃないだろ~、早く手当てしてやりなよ、っていらいらしちゃうんだけど。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 1

コメント 2

TaekoLovesParis

歌舞伎座最後のさよなら公演だから、チケットがとりにくいと聞いていました。豪華な顔ぶれですね。三津五郎、仁左衛門の襲名披露には行きました。もう、ずいぶん前のことですね。歌舞伎は時間が長いので、最近は、年に1,2回だけです。
by TaekoLovesParis (2009-04-27 01:14) 

mami

TaekoLovesParisさん、歌舞伎もご覧になるのですね。
確かに来年にかけての歌舞伎座さよなら公演は、有名な演目を当たり役の役者で、という趣向が多そうで、チケットの売れ行きも良いようですが、土日以外なら取れないことはないと思います。
今の歌舞伎座のうちにぜひもう一度足を運んで下さいね。
確かに、長くてしんどい時もありますが、面白い芝居の時は気にならないです。
by mami (2009-04-27 15:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。