SSブログ

二月文楽公演第一部 [舞台]

2月18日

鑓の権三重帷子(やりのごんざかさねかたびら)
 浜の宮馬場の段 松香・清友
 浅香市之進留守宅の段 津駒・寛治
 数寄屋の段 綱・清二郎
 岩木忠太兵衛屋敷の段 英・団七
 伏見京橋妻敵討の段 呂勢・咲甫・つばさ・芳穂・希 宗助・清馗・清丈・龍爾・寛太郎

文雀のおさゐ、和生の権三

何年も昔に映画になった記憶はあるが、文楽でも歌舞伎でも観たことはなかった。ぼんやりと昔歌舞伎で観たかな、と思っていたが、同じ近松の姦通物の「堀川波の鼓」の方だったかと思う。
他の心中物と違って、当事者同士が好き合っているわけでもないのに、不義者として死ななければならないというのが何とも後味は悪く、とは言え二人の愚かさから出たことでもあるから同情する気もあまり起こらない、困った話ではある。

なんと言っても文雀のおさゐが秀逸で、初めは良妻賢母の鑑のようだった女が、婿にと入れ込んだ権三に他の女がいたことから嫉妬に狂い逆上して取り返しのつかないところまでいってしまう怖さを見事に演じた。大体、巻物を読ませるのに夜中に離れの数寄屋に呼ぶというのが既に常識はずれで、この時点でおさゐは何か期待していたのではと思われても仕方ない。どう見ても姑としてではなく、一人の女として嫉妬している女の愚かさ、全く相手にされない惨めさを、深層心理ではわかっていても嫉妬に狂って自分を制御できなくなった女の醜さ。そしてやっと我に返ってからの子や夫への愛情との落差。これらを自在に表現する文雀の力に圧倒されてしまった。

権三は和生。文武両道に優れる「モテ男」だが、立身出世のために言い交わした女を見限ろうとする浅はかさも見せつつ、にしても、こんなことで討たれなければならない無念さ、最後は覚悟を極めた潔い男ぶりも見せてさすがに上手い。

「浅香市之進留守宅の段」では津駒と寛治がおさゐの複雑な心情を見せた。
眼目は「数寄屋の段」の綱と清二郎だったが、綱大夫の体調不良は明らかで、声量も乏しく張りもなく、調子こそ丁寧に語って維持はしていたが、聞いていて心配になった。
「岩木忠太兵衛屋敷の段」では 英・団七が残されたおさゐの家族の苦悩を丁寧に。
最後の「伏見京橋妻敵討の段」は三味線のツレ弾きが華やかで逆に哀れさを誘う演出の妙。

タグ:文楽 文雀
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。