SSブログ

平成中村座 壽初春大歌舞伎・昼の部 [舞台]

1月8日(日)

今月は東京だけでも五座で歌舞伎をやっている盛況ぶり。観る方も大変だが、やる方も各座やや手薄感がある。特に中村座は元々人が少ない上に今月は勘太郎も扇雀も出ないとあって、顔ぶれだけ見ると正直ちょっとなあ、な感じではあったがさて。

一、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
  鳥居前             
佐藤忠信実は源九郎狐  獅 童                    
静御前  梅 枝                
源九郎判官義経  萬太郎                  
武蔵坊弁慶  亀 蔵

そんなわけで(?)、この鳥居前、ほとんど花形歌舞伎。ところがこれが収穫。
特に梅枝の静が絶品。気品と美しさ、そそとした色気があり、縛られたところの嗜虐的耽美の風情と言ったら。もう本役と思える出来。早くこの人の雪姫が見たいと思うほど。
萬太郎の義経も品よく凛々しさもありなかなか。
この兄弟は本当に若手の中でも特に古典での成績が良い。基本がきっちりできているという印象で、安心して観ていられる。お父さんの教育が行き届いているんだろうなあ。二人ともますます先が楽しみ。
 
それに対して問題は獅童の忠信。隈を取った顔は立派で舞台映えがするのに、体の使い方が不安定。常に腰高なのが気になる。そんなんだから、立ち回りも六法もなんだかふらふらして見えて落ち着かない。
あと3センチ腰落として重心下げてくれないかな。身長の問題ではないだろう、もっと背が高い役者もいるんだから。

二、新古演劇十種の内 身替座禅(みがわりざぜん)
山蔭右京  勘三郎                   
太郎冠者  獅 童                  
奥方玉の井  彌十郎

勘三郎右京は、前半は昔に比べてあっさり目かと思ったが、後半はいつも通り。愛嬌と楽しさ溢れて爆笑というよりクスリと笑える。こういう、可愛げのある役はこの人の真骨頂。
彌十郎の玉の井も怖さ半分可愛さ半分、恐ろしいけど旦那様大好きな感じが良く出て笑える。
正月から良いもの観たなと思える一幕。

三、雪暮夜入谷畦道(ゆきのゆうべいりやのあぜみち)
片岡直次郎  橋之助                    
三千歳  七之助                   
按摩丈賀  亀 蔵

物足りない。
橋之助は芝居は上手いんだ。でも直侍を直侍たらしめる退廃的な悪の匂いが全くなかった。良い男だが堅気にしか見えないんだなあ。去年の「盟三五大切」の源五兵衛で一皮むけたかと思ったけど、ん~、また戻っちゃったという感じ。何より、見終わって蕎麦食いてぇ、って気にならないんだよ!
七之助も丁寧にやってるし、綺麗だし、直さん大切という情はあるけれど、人気の花魁という雰囲気じゃない。
要するに二人とも大真面目すぎるんだな。まるでプラトニック・ラヴなんじゃないかと思うような、エロティックさが全くない直侍。
亀蔵の丈賀は人の良さがあってまずまず。

と言うことで、私的には昼の部では「鳥居前」がいちばんの見物。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。