SSブログ

9月文楽公演・第一部 [舞台]

9月13日 国立小劇場

昨日の雨が上がってすっきりした晴れ。夏ももう終わりかな、と思ったけど今日はまだ暑い。でも劇場の中は冷房がきつくて寒いくらい。国立なのに、チームマイナス6やってないの!?

4779_1.jpg
鬼一法眼三略巻
播州書写山の段 睦・団吾、津駒・寛治
清盛館兵法の段 松香・南都・芳穂・希・喜一朗
菊畑の段 咲・燕三
五條橋の段 三輪・津国・文字栄・始・富助・団吾・寛太郎・清公・錦吾

「菊畑」や「五條橋」は歌舞伎でもよく取り上げられるが、それ以外は珍しい。文楽では初見。「一條大蔵卿」もこの話の一段なのね。
大筋としては、牛若丸と弁慶の出会いまでの話。
まず「播州書写山の段」では弁慶が出家するまでを、伝説を上手く取り入れてまとめてある。津駒大夫と寛治が、乳母の嘆きや弁慶の心情などを上手く聞かせた。
「清盛館」は珍しいが、皆鶴姫が父の弟子の湛海に武芸で勝というのが可笑しい。こんな情けないのが高弟で良いのか~?
「菊畑」は歌舞伎ではよく見るが、あれはこの段の前半だけだったのね。ここでも湛海があっさり牛若丸に斬られてしまうのだが、文楽だと牛若らの素性を知った皆鶴を殺そうとした智恵内から姫を守ろうとしたと見えなくもなくて、ちょっとかわいそうな気も(苦笑)。咲大夫と燕三がさすがに大きくて立派。
「五條橋」は景事のようで、ツレ弾きで華やか。牛若丸が弁慶の長刀にひらりと乗ったりするのが人形ならでは。

人形では、玉也の弁慶が勢いのある乱暴者の様子。
和生の牛若がすっきりした二枚目で似合いの役。
清十郎の皆鶴姫も楚々とした品のある様子で綺麗。
玉女の鬼一法眼は、あまり動きのない中で大きさを見せるのがちょっと難しそう。玉女さんは大きな役は上手いけどじっとしていて魅せるのにはまだまだか。

珍しい演目だったが、今ひとつ見所がないというか、盛り上がらない感じ。登場人物が多すぎて、誰が主人公か判らないし(まあ、それは義太夫ものではよくあることだけど)。泣かされる気がするのが、始めの乳母が死ぬところくらい、と来ては観ている方は物足りない。これだからあまり通しではやらないのかな、と納得してしまった。

IMG2.JPG
劇場売店で写真の美しさに一目惚れして購入。Amazonでは扱っていないようです。
文楽の人形や舞台の写真はあったけど、衣装の写真集は初めてらしい。柄の美しさもさることながら、役柄による種類の多さにびっくり。裃一つとっても、長裃、切裃、継裃、、、などあるってご存知でした?(そんなこと覚えてどうする、って気もしますけどね)
3500円。


人形有情―吉田玉男文楽芸談聞き書き

人形有情―吉田玉男文楽芸談聞き書き

  • 作者: 吉田 玉男
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2008/12
  • メディア: 単行本


先日やっと買いました。なるほど、こういうところを考えながら遣っておられたんだなあ、と感心することいまさらながらしきり。
タグ:文楽
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。