SSブログ

五月大歌舞伎・夜の部 [舞台]

5月25日 歌舞伎座

一・恋湊博多諷(こいみなとはかたのひとふし) 毛剃
團十郎の毛剃九右衛門、藤十郎の宗七、菊之助の傾城小女郎、秀太郎のお松

團十郎と藤十郎という、ある意味水と油みたいに芸風の違う二人のその違いが上手く生きた舞台。
片や團十郎は江戸の荒事の勇らしい、スケールの大きな海賊の頭。始めの方言を生かした台詞が半分くらいしか理解できない(笑)。殺しも厭わぬ大悪党だがどこか憎めない愛嬌があり、自分が入れ上げている小女郎のために一肌脱ぐ気っ風の良さも見せて爽快。しかし前半と後半で髪型が違うのが可笑しい。

一方の藤十郎はいかにも和事のつっころばしと入った風情で、上方の商人の色男ぶりが上手い。こういう役はこの人の独壇場。

そしてこのベテラン二人の間に立つ菊之助が、全盛の傾城らしい華やかさ美しさで、はんなりとした色気もあり、宗七を思う一途さもよく見えて立派な出来。二人に引けを取らない存在感を見せたのに感心した。
秀太郎の女将も手に入った風情で場を盛り上げた。

二・夕立
菊五郎の小猿七之助、時蔵の御守殿滝川
真面目に観てると怖い話。要は男が見染めた女を力づくでものにしちゃうわけで。事後に女の方が逆に男に岡惚れして、一緒に逃げるという、呆気にとられる展開。滝川にはきっと初めての男だったんだろうねえ。なんて、考えてると要らぬ妄想も始まろうかというものなのだが、ここは菊五郎と時蔵という美男美女のありえない状況での色模様を楽しむべきか。そりゃあ、菊五郎みたいないい男に惚れたと言われれば、悪い気はしない、だろうけど。

三・神田ばやし
三津五郎の家主、海老蔵の留吉、梅枝のおみつ
なんだかなあ、悪い話ではないんだけど、配役がね。何も三津五郎にこんな年寄り役をまだやらせなくても、と思うし、海老蔵もまた全然ニンじゃない。脇役も含めてこれだけの顔ぶれが揃うなら他にいくらでも演目はありそうなものだが。
とは言え、三津五郎は芝居が上手いから、早のみこみの気の良い家主を演じて無理はない。この人は本当に江戸っ子の下町の雰囲気が気持ち良い。
海老蔵は、例によって世話物になると不思議なふわふわした発声になってしまい、聞いていて落ち着かないことこの上ない。ただこの役では、留吉の愚図でのろまな雰囲気を出そうとしているのかもしれず、それなりの効果はあったかも。でも後半、おみつにでれでれするのはやりすぎで気持ち悪い。
終盤の留吉の家主への、黙って濡れ衣を着たわけの述懐が、頭の弱そうな留吉が考えるには理屈臭い感じがして、今ひとつ飲み込みにくい。大団円の気持ちよさに至らないのは作者の宇野信夫のせいだが、話がだれてしまった気がする。
梅枝のおみつが可憐で良い味を出していた。
市蔵の隠居の婆さんのおらくが怪演。

四・鴛鴦襖恋睦(おしのふすまこいのむつごと)
菊之助の遊女喜瀬川・雌鴛鴦の精、海老蔵の河津三郎・雄鴛鴦の精、松緑の股野五郎
菊之助がここでも遊女の美しさを出し、河津の肩入れをする様子に可愛さを見せた。鴛鴦の精となってからは哀れさはかなさもあり上々。
海老蔵も二枚目らしい華があり、品の良い様子。
松緑は、この組み合わせだといつも分の悪い役で気の毒(苦笑)だが、小憎らしい風情があって立派。
しかし、河津が俣野に相撲で勝ちそうにはとても見えないんだけどね。
   
タグ:歌舞伎
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。