SSブログ

歌舞伎鑑賞教室「義経千本桜」 [舞台]

7月18日 国立劇場

いつも通り休みの日の昼の公演を取ろうと思ったが、団体が入っているのか良い席がなく、平日夜の「社会人のための歌舞伎鑑賞教室」に行くことにした。仕事帰りに演奏会に行くことはあっても、歌舞伎に行ったことはなかったので、ちょっと変な感じではある。
ほぼ満席のようだったが、当たり前だが学生や子供はいないので、落ち着いた雰囲気。でも普通の公演のように大向こうもいらした。やっぱり歌舞伎で大向こうがかからないと、なんだか物足りないのよね。

「歌舞伎のみかた」の解説は宗之助。
はじめに廻り舞台とせりが動いて、そこに乗っていた狐が花道のスッポンに姿を消すと、入れ替わりに宗之助が登場。
上手下手や花道、御簾と黒御簾など劇場の構造を主に説明していたが、まあ割と型どおり。
珍しかったのは、後の芝居に絡んで、鼓の造りなどを説明してくれたこと。皮が馬のものとは知らなかった。

義経千本桜 河連法眼館の場
歌昇の佐藤忠信・源九郎狐、高麗蔵の静御前、種太郎の義経

どうでも良いことだが、河連なのか川連なのか、どっちがほんとなのだろう。なんて普段気にしないことに気がついたのは、この鑑賞教室では河連だが、今月の歌舞伎座のチラシなどでは川連だから。音羽屋型と澤瀉屋型の違いのせいだろうか?

法眼の館への戻りから見せる丁寧なかたち。
まず登場する義経は種太郎だが、さすがに御大将の存在感や気品を表すのはまだ無理があるよう。だが丁寧に一生懸命やっているのは伝わったので、さらに勉強していただきたい。

高麗蔵の静は、程良い色気と品があったのは上々。だが最初に花道を登場してくるところなど、久しぶりに義経に会えるうれしさが歩き方などにまったく表れていなかったのは残念。あそこはもっといそいそと、ほんとは走り出したいくらい、と言う風情が見えないと。その後も、義経への愛情、源九郎狐への同情もともにあまり感じられない、表面的な芝居に止まっていたように感じてしまった。なんだか、情の薄い静だな~、と。もうちょっとかわいげや優しさを見せた方がいいように思うのだが。

歌昇は普段から演技力には定評のある人ではあり、今回のお役も期待通り。
やはり特に優れていたのは本物の忠信の方で、花道の出から落ち着きと風格を見せる。特に印象的だったのは、後から静ともう一人の忠信が来たというので、亀井六郎が探りに行った後をじっと見込むところの表情に厳しさと疑念が表れて、とてもいい顔だった。
後半、源九郎狐となってからは、さすがにアクロバティックな動きではちょっと辛そうだなと思わないでもなかったが、この人らしい明朗な台詞廻しで狐言葉も上手く聞かせ、親へ寄せる情を見せて上々。ただ、義経に初音の鼓を与えられたところなどは、もう少し喜びをいっぱいに見せても、という気もしたが、もうあの辺まで来るとお疲れかなあ。いささか余裕がないように見えたのは残念。
こういう芝居を見ると、歌昇には歌舞伎座の本公演でももっと大きな役が付いてもいいのに、と改めて感じてしまった。

途中、源九郎狐の登場の際、揚げ幕で「出があるよ!」という声がするのはお決まりだが、つられてそちらを見るお客さんが随分多かったのは鑑賞教室らしくて、ちょっと面白かった。
最後に出てくる荒法師が三人だけというのは、ちょっと寂しすぎる。まあ今月は巡業に出ている役者も多いし、鑑賞教室では予算が少なくて人数を多く出せないのかもしれないが…。

全体的に、主演の三人をはじめ、いささか抑え気味というか、お行儀が良すぎる感がなくもない舞台だったのは鑑賞教室だからだろうか。

nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 4

愛染かつら

こんぱんは、mamiさん。
歌昇さんは私が拝見した時には疲れも感じさせず元気よく動き回っていましたが、やはり2回公演の日は大変なのでしょうね。

「社会人のための~」は行ったことがないのですが、落ち着いた雰囲気がして良さそうですね。
国立の歌舞伎鑑賞教室は休日よりは平日の方が良いお席が回って来ないと番頭さんも仰ってましたが、やはり学校関係の団体が多いのでしょうね。

by 愛染かつら (2008-07-21 01:21) 

mami

愛染かつらさん、こんにちは。
こんなハードな演目を、1日2回やるなんて酷ですよねえ。歌昇さんも中日も過ぎて、お疲れがたまってきているのかもしれません。千秋楽まで頑張っていただきたいですね。

鑑賞教室は、確かに日祝日の方が普通は団体が少なくていいようです。今回もそれを狙ったんですが、なぜか後ろの方しかなかったんですよね。ま、お客さんがたくさん入ることはいいことですけど。今回の演目は子供にもわかりやすくて、見た目も面白いし、鑑賞教室にはもってこいですね。
by mami (2008-07-21 15:14) 

菊花

こんにちは。
歌昇の「四の切」は評判が良いし、
それより何より歌昇が主役!なので是非観に行かねば!
と思いつつ、公演期間が長いからとのんびり構えていたら
あっさり7月が終わってしまいました。とほほ。
歌昇、もっと前に出てきても良い役者だと思うんだけどな。

そういえば、学生時代に学校から見に行った歌舞伎鑑賞教室は
「四の切」でした。でも7割寝ていた気がする・・・。
確か当時はまだそんなに面白い解説も無かったし、
何しろ引率の先生達が歌舞伎の面白さを知らなくて
いかにも「授業」として「観させられた」のが敗因だったと思う。
あー、勿体ないことしたな。当時の自分。
たぶん、菊五郎あたりが狐忠信だったと思うんだよねー。
by 菊花 (2008-08-02 23:20) 

mami

菊花さん、こんばんは。
あ~、歌昇さんの忠信、見逃されたんですね~。それは残念でした。
きちんとしていて、なかなか良かったですよ。私的には海老蔵よりずっと良かったです(苦笑)。
確かに歌昇さんには、もっと前で活躍していただきたいですね。

鑑賞教室で観るのは、どうしても「観に行かされた」という感じがするんでしょうね。やっぱり自分で観たいと思っていくのとは違いますでしょう。
歌舞伎に限らず、そうやって見せられたもので、後からもったいなかったと思うものっていっぱいありますね。でもそれは仕方ないし、また観に行けば良いんだと思いますよ。まあ、生の舞台は同じものは見られませんけどね。
by mami (2008-08-03 00:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。