SSブログ

藤田嗣治展 [美術]

東京都美術館
http://foujita2018.jp/
s-tirasi.jpg
藤田嗣治(レオナール・フジタ 1886-1968)の没後50年記念の回顧展。正直言うとあまり好きなタイプではない。(と言う割にはなんだかんだ展覧会は見ている気もするけど。)ただ今回は、ごく初期の作品や、あまり見たことのない風景画など多彩な展示作を観ることができたのはよかった。

本当に初期の絵では、師の黒田清輝の影響が感じられる絵や、写実的な父親の肖像画などもあって、へええ、と新鮮。まさしく、こんな時代もありました、的な。

s-img_hi_02.jpg
二人の少女 1918年 油彩・カンヴァス
これも、言われないとフジタの絵と思わないかも。ちょっと不気味な感じさえする。

フジタはモジリアーニと交流があったそうで、その頃の絵にはモジリアーニと雰囲気が似てる作品もあった。若い頃のいろいろな試行錯誤が見えて面白かった。

s-img_hi_04.jpg
エミリー・クレイン=シャドボーンの肖像 1922年 油彩、銀箔・カンヴァス
背景の部分が銀箔。使い方が琳派の屏風絵のよう。そして、衣装やソファ、クッションなどの質感が素晴らしい。これまであまりフジタのそういう細かい描写に気をつけて見たことがなかったが、この作品以外でも布地に対する繊細な表現力が素晴らしい。

s-img_hi_05.jpg
タピスリーの裸婦 1923年 油彩・カンヴァス
フジタの代名詞「乳白色の裸婦」像の一枚。なめらかな肌もさることながら、この絵も背景の布やシーツの描写が素晴らしく美しい。

s-img_hi_12.jpg
私の夢 1947年 油彩・カンヴァス
フジタは猫もたくさん描いている。自画像に猫を抱いた姿もある。これは眠る裸婦の周りを擬人化された猫や狐、兎などが取り囲む不思議な絵。戦後最初に描かれた裸婦だそう。

戦後、戦争画(「作戦記録画」とこの展示では説明)などを巡って戦争責任論があったりして日本に嫌気がさしたフジタは再び渡仏。後にフランスに帰化、カトリックの洗礼も受け、二度と日本には帰らなかった。

s-img_hi_07.jpg
フルール河岸 ノートル=ダム大聖堂
1950年 油彩・カンヴァス
ちょっと見るとユトリロかと思うような。不自然にいびつな建物がそこはかとない不安感を誘う。

波乱の人生。日本を捨てたと言われ、日本に捨てられたと言い。作品からは日本への郷愁などは全くと言って良いほど感じられない。晩年はランスで教会の製作にも携わり、宗教画も多く手がけた。

s-img_hi_08.jpg
礼拝 1962-63年 油彩・カンヴァス
最晩年の作品。自らと夫人を描き込んでいる。伝統に則った聖母像のようでもあり、しかしどこか不穏な空気も感じてしまう。

好きか嫌いかと聞かれればどっちかというと嫌いなんだけど(なぜと聞かれても困る)、でも見ておいてよかった。

nice!(7)  コメント(3) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。