SSブログ

縄文展 [美術]

東京国立博物館
http://jomon-kodo.jp/
「縄文―1万年の美の鼓動」
今何やら縄文がブームらしい。1万3千年前(これも諸説あるらしい)から約1万年も続いた縄文時代の実態はまだ謎が多いようだ。そりゃあ、文字もなかった頃だし、残された遺物も多くはない。学術的な研究はまだまだ途上なんだろうけれど、アート好きとしては様々な土偶や土器などの造形を楽しむのみ。

何年か前、土偶展があって、その時もかなり出品されていたが、今回は土偶の他に土器や装飾品、道具類も展示されていて縄文時代の造形美を俯瞰できる。
s-1.jpg
国宝火焔型土器 縄文中期 前3000~前2000年頃
縄文土器を代表する、縄文と言ったらこれ!と言うくらい有名。一体これほどの装飾がなぜ必要だったのか。単なる器ではなく、呪術などに使われたのか、謎はつきないが、とにかく面白い。岡本太郎でなくても、「芸術は爆発だ!」と言いたくなる。

土偶はどれも個性的。一口に土偶と言ってもいろんな形や大きさがある(1万年という幅があるのだから当たり前だが)。

s-3.jpg
国宝 土偶縄文のビーナス
「縄文のビーナス」と呼ばれている、のかと思っていたら、一応これが正式名称らしい。ふくよかに張った体つきは多産の象徴か。

s-4.jpg
土偶 合掌土偶
口の周りに髭っぽい装飾。これは男性かしら。兵士のようでもある。

s-2.jpg
顔面把手
か、かわいい。なんなんだこれは。
今回面白かったのは、人型の土偶だけでなく、猪や茸などの形をしたものもあったこと。必ずしも呪術的な目的だけでなく、もしかしたら単なる楽しみに手慰みとして作られたのかも?

民藝運動家の柳宗悦とか、岡本太郎などの芸術家が縄文芸術に惹かれて所蔵したというのもなんとなくわかる気がする。綺麗とか芸術品とか言うより、なんとも言えないパワーが発せられているような気がするのだ。

縄文時代がどんな時代だったのかという考古学的なことはわからないが、ともかくどの作品も面白くて見飽きなかった。


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:アート