SSブログ

松竹座7月大歌舞伎昼の部 [舞台]

高麗屋襲名披露公演の松竹座。今月は染五郎は出演せず、白鸚と幸四郎の二人。

一、廓三番叟(くるわさんばそう)
傾城千歳太夫 片岡 孝太郎
新造松ヶ枝  中村 壱太郎
太鼓持藤中  中村 歌昇

なぜこの暑い盛りに正月の郭が舞台の演目を出すのか、わけがわからないけど、そこに目をつむればたおやかで押し出しも良くなった孝太郎の傾城がしっとりとしてよく、壱太郎の新造も愛らしい。こういう柔らかい役はどうかと思った歌昇もやや顔芸気味なのを除けばまずまず軽さもあって悪くない。短いが華やかな幕開け。

菅原伝授手習鑑
二、車引(くるまびき)
松王丸   中村 又五郎
桜丸    中村 扇雀
杉王丸   中村 種之助
金棒引藤内   中村 寿治郎
藤原時平公   坂東 彌十郎
梅王丸   中村 鴈治郎

又五郎に扇雀、鴈治郞という中堅での三兄弟。実力の割に役に恵まれない印象のあるこの年代のこれからを占う一幕でもあった。
鴈治郞の梅王丸はなんといっても見た目が、フィギュア下さい、と言いたくなる。コロンコロンしていて可愛い。力感もあってまずまず。
扇雀の桜丸はもう少し柔らかみがほしいが、すっきりと品が良い。
そして又五郎の松王丸が力強く堂々として立派。
ほんとにこの世代の人たちにもっと頑張ってもらわないと、10年後といわず数年後の歌舞伎界が危ないんだから、もっともっと機会を与えてあげてほしいと思う。
彌十郎の時平もしっかりして立派だが、古怪さがほしいところ。

三、河内山(こうちやま)
松江邸広間より玄関先まで
河内山宗俊  幸四郎改め松本 白鸚
高木小左衛門  坂東 彌十郎
宮崎数馬   市川 高麗蔵
腰元浪路   中村 壱太郎
北村大膳   松本 錦吾
松江出雲守   中村 歌六

今月の白鸚の襲名披露狂言。
白鸚独特の台詞回しは苦手だが、この人らしい愛嬌とおかしみのある河内山。
歌六の松江候とは意外な配役だが、さすがに何でもこなす。とは言え、やはりニンではないようで、馬鹿殿には見えずちょっと苦しい。
彌十郎以下回りも手堅く揃うが、襲名披露としては物足りない気がしないでもなかった。

s-1807松竹座勧進帳.jpg
四、歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)
武蔵坊弁慶  染五郎改め松本 幸四郎
源義経    片岡 孝太郎
亀井六郎   市川 高麗蔵
片岡八郎   中村 歌昇
駿河次郎   中村 種之助
常陸坊海尊   松本 錦吾
富樫左衛門   片岡 仁左衛門

1月の襲名公演でも出した勧進帳の弁慶。幸四郎は1月より力みが減って、でも力強く忍耐強く、そして人一倍情のある弁慶。スーパーマンじゃないけど皆がついて行きたいスーパーリーダー。1月より山伏問答がきっちりとして良くなった。延年の舞は前も良かったけどさらに余裕が出来て素敵。最後の六方までゆるみなく引き締まって、豪快。父や叔父とも違う十代目幸四郎の弁慶が見えてきたのかもしれない。

さらにまたニザ様の富樫の素敵なこと!端正で涼やかで、しかし職務遂行能力半端ないのに人情味が篤い。こんな上司がほしいナンバーワン、みたいな。吉右衛門の重厚な富樫とはまた違う、いかにも切れ者の、鋭く冷静沈着な能吏らしい富樫。

意外と言っては失礼だが孝太郎の義経も良かった。個人的には女形の義経は好きじゃないんだけど、品があって悲劇の貴公子の影と御大将の威厳もさらりとうかがわせたあたり上出来。

襲名披露らしいいい舞台だった。


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇