SSブログ

色絵展 [美術]

出光美術館
tirasi.jpg
器の種類はいろいろあるけど、見て楽しいのはダントツで色絵だと思う。
色絵にももちろん鍋島、九谷、伊万里、京焼などなど種類があって、それぞれに特徴があるのだけど、そういう違いとかはおいといてとにかく柄や形が楽しめる。

数ある色絵の中で、個人的に好きなのはやっぱり鍋島。藩窯として幕府献上品に作られただけに一定の規格があり、柄も品があって綺麗。
鍋島.jpg
色絵花筏文皿 鍋島藩窯

一方、九谷は大胆な大柄が目をひく。意外と使われる色は限定されている感じなのに、黄色と青や緑、紫、と言った取り合わせがインパクト大。
九谷.jpg
色絵蓮葉に菱文大皿 古九谷
前はそういう九谷がちょっと苦手だった。でもこの頃はそのデザインが斬新で面白いなと思う。もっとももし手元に置けるなら鍋島を選ぶけど。

鍋島と同じく九州の伊万里は、鍋島ではほとんど使われない金襴手が豪華。海外に輸出されたのもうなずける。また古伊万里がヨーロッパの磁器に影響を与えたと言うのも。
伊万里.jpg
色絵菊花文輪花皿 古伊万里

そして色絵と言って忘れてはいけないのが仁清。柄もだけど、形も凝ってる。
仁清.jpg
色絵梅花文四方香炉 野々村仁清
上に兎、横に象。柄は梅。なんてファンタスティック!何年か前別の展覧会で見たときも「きゃ~可愛い~!」って惚れ込んだ品。再会できて嬉しい。

他にも乾山や仁阿弥道八などの京焼や柿右衛門、海外のマイセンやウースター、近現代の板谷波山や富本憲吉らまで、様々な色絵の器を見ることができて、本当に楽しい。焼き物にあまり興味がなくても楽しめると思う。
nice!(5)  コメント(2)