SSブログ

皇室の彩展 [美術]

東京藝大美術館
https://www.nhk-p.co.jp/event/detail.php?id=779

ちらし.jpg
東京藝術大学創立130周年記念特別展
「皇室の彩(いろどり) 百年前の文化プロジェクト」
大正から昭和初期にかけて、皇室のご即位やご成婚などの機会に当代選りすぐりの美術工芸家たちが技術の粋を尽くして献上品を制作した。個人の作品はもちろん、多数の工芸家がかかわったプロジェクトのような品もあった。
その多くは東京藝大の教授や卒業生であり、この展覧会は皇室に献上された後公開されることが少なかった品々を見せると共に、藝大の歴史を見せるものでもある。


2.jpg
高村光雲《松樹鷹置物》大正13年 宮内庁三の丸尚蔵館蔵
生きているような鷹。これも良いけど、猿の彫刻も素晴らしかった。

1.jpg
横山大観《日出処日本》昭和15年 宮内庁三の丸尚蔵館蔵
大観は富士の絵をたくさん描いている。これはとても大きくて、幅が3メートルくらいあったのでは。

3.jpg
《御飾棚》鳳凰菊文様蒔絵(昭和天皇へ献上)昭和3年 宮内庁三の丸尚蔵館蔵
ご即位を祝う献上品。対になったもう一つは皇后への献上品。描かれた図柄が違う。がどちらも当時最高の技術で蒔絵、螺鈿などが施された。おそらく今では再現不可能な品。

4.jpg
《二曲御屏風》(腰彫菊花文様)のうち右隻 昭和3年 宮内庁三の丸尚蔵館蔵
こちらも一つの屏風にいろんな人の作品を並べたもの。それも、絵や陶板、彫銀など様々な作品が一つに収められた。

こういった品々を作るのに芸大がプロジェクトを指導する役割を果たしていたのも興味深い。
現代の皇室にもこう言う物を献上することはあるのだろうか。時代が違っているからないのかな。こういった品を作ることで伝統技術が維持される面もあるのだろうから、廃れるには惜しい気もするが。。。



nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:アート