SSブログ

四国こんぴら歌舞伎大芝居・夜の部 [舞台]

s-1804こんぴら.jpg

金丸座

一、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
鳥居前
佐藤忠信実は源九郎狐  国生改め中村 橋之助
静御前    中村 児太郎
武蔵坊弁慶  宗生改め中村 福之助
早見藤太   市村 橘太郎
源義経    尾上 松也

鳥居前は松也が気品と貫禄あり、御大将の風情が身についているのが嬉しい。
児太郎の静は楚々としてかつ色気もありぴったり。
橋之助の忠信は力任せなとこもあるけどキッパリとして力強くてなかなか良い。
橘太郎藤太が鉄板のおかしみでさすがに上手い。
福之助の弁慶も一生懸命。

二、鎌倉三代記(かまくらさんだいき)
絹川村閑居の場
佐々木高綱   橋之助改め中村 芝翫
時姫      中村 魁春
富田六郎    市村 橘太郎
おくる     芝喜松改め中村 梅花
母長門     坂東 秀調
三浦之助義村  中村 梅玉

これが見たくてこんぴらまで来た、と言っていい個人的にメインの演目。時代ものの二枚目のお手本のような梅玉と同じく赤姫の見本の魁春、悪かろうはずもなく義太夫狂言にどっぷり。

期待通り、梅玉は憂いと気品のある貴公子。母への情と、武士として戦に臨む悲壮さがたっぷり。
魁春はこれぞ赤姫。おっとりと品があり、ひたすら三浦之助恋し。一方で藤三郎へのきっぱりとした態度には気位の高さも見せる。やっぱり魁春さんの時代物は良いわ。もっともっとやってほしい。
芝翫はもう少し古怪さが出るとなお良いが大きく見えて立派。
長門が秀調とはちょっと意外な配役だったが手堅い。
橘太郎の富田六郎が軽妙。
梅花のおくるが丁寧。

終盤、高綱が出てくる井戸が、普通の劇場だと舞台下手にしつらえてあるが、この劇場の花道際の空井戸を使っていたのが楽しかった。

それにしても、前の鳥居前と比べて出ている役者の平均年齢が40くらい高いんでは、と言うベテランばかりの舞台。それで若武者と姫の恋模様をやって全く違和感がない歌舞伎って凄いな。

三、石橋(しゃっきょう)
獅子の精  尾上 松也
獅子の精  国生改め中村 橋之助
獅子の精  宗生改め中村 福之助
     
両花道をうまく使い、舞台に白毛の鬘の松也、花道に赤毛の橋福が登場。からみも出て派手で面白い。後半紙吹雪の中で毛振り。盛り上がる盛り上がる!きっと後半にかけてもっと回すんだろうな。
紙吹雪は舞台上よりも客席の上からどんどん降ってきて、最後の方ではドバーッて落ちてきて笑えるくらい、お客さんも雪まみれ。楽しかった~。


  
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。