SSブログ

世界花小栗判官 [舞台]

国立劇場大劇場
1801国立a.jpg

1801kokuritu.jpg

国立劇場正月公演は恒例の音羽屋。いつも復活狂言だが、今回のは復活と言っても澤瀉屋も取り上げた演目で馴染みはある。

今回は菊五郎は敵役に回って、神出鬼没の大盗賊。スモークと共に登場し、スモークの中スッポンに消えていく。かと思えば、フラッシュばしばしの中花道を引っ込むとか、派手。出番自体はそう多くないがスケールが大きく圧倒的な存在感はさすが。

実質的な主人公、小栗判官は菊之助。序幕では颯爽と荒馬を乗りこなす。貴公子ぶりが映える。後半は、貴種流離譚の典型、苦難の末、病も癒えて元の華やかな姿に戻る。お駒に惚れられるあれこれも、あくまで重宝詮議のためと言うクールさも菊ちゃんならでは。

判官の相手役照手姫には右近が抜擢。艶やかで美しい。

松緑は二幕目だけの出演で、判官の旧臣。照手姫を守るために命を捨てる。忠義心に篤く先月の蘭平ほどではないが大がかりな立ち回りもあって見せる。
この場では梅枝は松緑の女房役。しっとりとした夫思いの女房。
二人の亀蔵がちょっと抜けた悪党コンビで、パンダメークの橘太郎と共に笑いを呼ぶのもこの正月公演ならでは。

三幕目では浪人姿の判官に惚れ込んだ娘お駒と、偶然その家に売られていた照手姫とが恋のさや当て。梅枝が先ほどとは打って変わって情熱的な娘。母が照手姫の乳母だったことがわかり、諦めるよう説得するも受け入れない。母は時蔵。娘への愛情ももちろんありながら、恩と忠義から結果的に娘を手に掛ける悲しさ。この幕が芝居としてはいちばんできている。しかし二役とも殺される梅枝君って可哀想。

終幕では、お駒の祟りで足萎えになり顔も崩れた判官を照手姫が車に乗せて熊野権現にやってきて、風間一味と遭遇、権現の霊験で判官は治り、宝も取り戻し、執権・細川政元らもやってきて風間を包囲して大団円、と言ういつもの終わり方。もちろん手ぬぐい捲きも。治った判官がいきなり衣装も替わってるとか、突っ込みどころも満載だけど、まあ良いか。

序幕から、春夏秋冬と季節を巡る舞台も綺麗。

團蔵や彦・亀兄弟、萬太郎などが出番が少ないのは残念だが、まあ、本格的な義太夫狂言のようなどっしり感はないものの、菊五郎劇団の人材豊富さを改めて感じる芝居。みんな適材適所の活躍で、立ち回りもあり、台詞のお遊びもあり、娯楽性十分でしかも新作のような奇抜さはなく、古典として楽しめる希有な舞台。正月の国立はこれでなきゃ、と言うもはやブランド。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。