SSブログ

御園座 二月大歌舞伎・昼の部 [舞台]

2月14日(月)

今月東京ではルテ銀で花形歌舞伎はやっているが、演舞場などでの大歌舞伎の上演はない。花形歌舞伎だけではなんだか物足りなくて、名古屋の御園座に行ってきました。去年は博多座に初めて行ったし、今回は初御園座。歌舞伎座がなくなったおかげでいろんなところに行く羽目になってる気がする(苦笑)。
御園座は、名古屋駅から地下鉄で一駅、出口を出てすぐという足の便は良いところ。ロビーにお土産屋さんが多いのも博多座と似てるかも。

一、芦屋道満大内鑑(あしやどうまんおおうちかがみ)
  葛の葉       
女房葛の葉/葛の葉姫  福 助             
信田庄司  家 橘               
妻柵  歌 江  
安倍保名  東 蔵

偶然だけど、前日文楽でも「葛の葉」を見たばかり。歌舞伎の方は、序盤の女房と姫の葛の葉の早替わりも見せ場。
福助が、葛の葉姫としては赤姫の可憐な様子を可愛らしく見せ、女房の方ではしっとりとした世話女房の味わい。眼目は、本物の葛の葉たちが現れたと知って夫と子供を置いて去る決心をし、幼子に語り聞かせる場面。嘆き悲しむ様子に哀れさがあって上々。またそのあと、障子に歌を書き残すところでは、左手で書いたり筆を口にくわえて書いたり、と大変だが、思いの外上手い字を書いていて感心した。

二、勧進帳(かんじんちょう)
武蔵坊弁慶  團十郎              
源義経  七之助             
亀井六郎  家 橘             
片岡八郎  松 江             
駿河次郎  男女蔵            
常陸坊海尊  市 蔵            
富樫左衛門  梅 玉            

團十郎の弁慶に梅玉の富樫と来れば、もうなんの心配もなく見ていられる。今いちばん安定している組み合わせと言っても良い。菊五郎の富樫も良いけど、やっぱり梅玉は当代一の富樫役者だろう。
團十郎の弁慶はもちろん当たり役中の当たり役。大きさがあり華があり、義経への忠誠心と富樫への感謝も見えてさすがに立派。お元気で弁慶を務められて本当に良かった。

梅玉の富樫はすっきりとした気品があり、能吏らしい落ち着きと怜悧さと同時に、義経主従と知りながら関を通す情け深さと覚悟が見える。こういう役は梅玉は本当に上手い。

七之助の義経は初役かしら。私は初見。美しく品もあり、悲劇の武将らしい哀れさがあって上々。線が細いせいも手伝って、弁慶でなくても「守ってあげたい」と思ってしまうような義経だった。あ、もちろん、なよなよしてるとかではないですよ。母性愛をくすぐられるとでも言いますか。

三、与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)
  源氏店              
与三郎  梅 玉               
お富  福 助           
蝙蝠の安五郎  市 蔵          
和泉屋多左衛門  左團次

今回のお目当ての一つがこれ。梅玉さんの与三郎。東京では2003年の国立劇場以来と言うことらしいが、私は見ていないと思うので初見。ニンの役だと思うのに、大歌舞伎ではどうしても仁左衛門とかがやるから回ってこないんだろうな。
さてその与三郎、二枚目の色男振りがすっきりとして、強請たかりに身を落としてはいても生まれ育ちの良さが消えない風情があり、嫌味のない台詞回しも上手く、お富相手の啖呵も小気味よく聞かせて上々。派手さはないが、この人らしい、すっきりと後味のよい与三郎。

対するお富は福助で、前回は染五郎の与三郎とのを観たが、あの時はどうも釣り合いが悪くて色年増という感じだったが、梅玉相手だとずっとバランスもよく見えて、芝居自体も変に浮つかずにきっちり丁寧にやっていて良かった。色気も可愛げもあり、また藤八相手にはおかしみも見せ、多左衞門には恩を忘れずにいる様子もちゃんとあってなかなかの出来。
やっぱり福助って、高麗屋とは父子共に相性が悪いと思うよ。去年末の忠臣蔵にしても、どっちと組んでも良いことないもん。

蝙蝠安の市蔵は手に入った役。上手いねえ、こういう小悪党。
多左衞門の左團次も落ち着きと懐の深さがあってさすがに締めた。
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。