SSブログ

2月文楽公演・第一部 [舞台]

2月13日(日)

先週第二部に続いて第三部も観ているのですが、その感想は後日リピートをしてからにします。この日は第一部と第二部二回目。

2月文楽.JPG

一・芦屋道満大内鑑(あしやどうまんおおうちかがみ)
    葛の葉子別れの段 三輪・團吾、嶋・團七
    蘭菊の乱れ     呂勢・つばさ・相子・睦・希、清治・清志郞・清丈・龍爾・清公
和生の葛の葉実は狐、玉女の保名、玉輝の庄司、勘壽の庄司妻、簑二郎の葛の葉姫

文雀さんが葛の葉を使われる予定だったのに休演でとても残念。当たり役の一つだし久しぶりだったので楽しみにしていたんだけど。
そういうわけで、保名を遣うはずだった和生が葛の葉、保名は玉女にと配役が替わっての上演。
とは言え、和生の葛の葉も、しっとりと美しく、母親の愛情が溢れるようでさすがに立派。歌舞伎と違って早替わりを見せたり曲書きをするケレン味はないが、その分じっくりと夫婦親子の別れの切なさを見せた。

嶋大夫がいつもながら情感溢れる語りで、葛の葉の心情を聞かせて泣かせた。いつも言うけど、嶋さんが女の台詞を言うときの可愛らしさが絶品で惚れ惚れする。大好き。
文雀&嶋大夫の組み合わせは私にとっては最高なので、今回文雀さんが欠けたのは残念だったけど、和生さんも代役を感じさせない立派な出来でさすが。

玉女もすっきりとした二枚目振り。本物の葛の葉姫の登場に驚き戸惑う様子が自然。

蘭菊の乱れの場は初めて観たかも。幕が開くと最初は狐の顔の首、その後人間の顔に戻ってまた狐に替わって、を何度か繰り返しながら、心を残しながら森に帰っていく狐の葛の葉が哀れにも美しい。
義太夫は掛け合いで華やか。清治がこれだけの出番って、本当にもったいないが、さすがに三味線陣を引っ張って雄弁に聞かせてくれた。

二・嫗山姥(こもちやまんば)
    廓噺の段 芳穂・清馗、綱・清二郎・ツレ寛太郎
紋壽の八重桐、玉女の源七実は坂田蔵人

歌舞伎でも女形の主要なお役と言うことでよくかかる演目。
紋壽の八重桐が美しく、元は傾城の色気も残る風情が華やかでしっとり。廓話にかこつけて源七に当てこするところも大げさでなく可愛さを見せる。
終盤では、ガブのかしらと持ち替えて、悪人を投げ飛ばしたりの大立ち回りが楽しい。ここは人形ならではの演出。
玉女の源七も二枚目で、身をやつしていても元は武士というきりっとした様子が似合い。

綱大夫と清二郎は4月に襲名を控えているので、今の名前ではこれが最後の本公演。綱さんは一時体調が悪くて心配されたが何とか持ち直してよかった。でもこの場では、廓噺の色っぽさや軽妙さがいまいちニンじゃない感じ。襲名披露は実盛物語なので勇壮な語りを期待したい。


タグ:文楽 嶋大夫
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました