SSブログ

演舞場 壽 初春大歌舞伎・昼の部 [舞台]

1月16日(日)

今週も休みは二日とも観劇です。今週、というか、このところそういう週が多いなあ。ちょっと観すぎ?

一、御摂勧進帳(ごひいきかんじんちょう)
   加賀国安宅の関の場                  
武蔵坊弁慶  橋之助                 
九郎判官義経  錦之助                 
駿河次郎清重  種太郎                 
近江三郎民利  巳之助                 
山城四郎義就  国 生                 
三河五郎兼房  吉之助                 
源八兵衛広綱  宗之助                  
常陸坊海尊  桂 三                  
斎藤次祐家  彌十郎                  
富樫左衛門  歌 六

観たことがあるようなないような。あったとしてもよく覚えていないので実質初見。
「勧進帳」のパロディみたいなものか。「勧進帳」が能写しの荘重な趣があるのに対し、こちらは娯楽に徹したいかにも歌舞伎らしい趣向で肩の凝らない演目。

橋之助はこういう荒事がよく似合う。隈もよく似合うし、動きもよくてきびきびと気持ちいい。ただ、線の細い人なので、この弁慶のおおらかな喜劇の味が今ひとつ薄い感じはする。
歌六も、真面目で実直な富樫の雰囲気はよく出て良いが、いささか地味。
錦之助と彌十郎はまずまず本役。

義経一行に国生ちゃん。もう子役は卒業?まだまだお顔はまん丸で子供っぽいけれど。顔の大きさが巳之助の倍くらいあって笑えた。

最後は番卒達の首を弁慶が引きちぎって行くのだが、鈍藤太の三津之助と運藤太の新十郎がそれを箒でかき集めて桶に入れるというブラックな笑いが歌舞伎らしいといえばらしい。それも二人がゴルフよろしく「石川遼!」「横峯さくら!」とか言いながらやるから笑っちゃう。前に上演した時はどう言っていたのか気になっちゃった。

二、妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)
  三笠山御殿           
漁師鱶七実は金輪五郎今国  團十郎                    
お三輪  福 助                     
橘姫  芝 雀                  
荒巻弥藤次  家 橘                   
宮越玄蕃  市 蔵                 
豆腐買おむら  東 蔵                   
蘇我入鹿  左團次           
烏帽子折求女実は藤原淡海  橋之助

丁寧に鱶七の入りからの上演。ここからやってくれないと、後でお三輪を殺すところが唐突すぎて訳がわからなくなっちゃうのよね。
團十郎は荒唐無稽な役がさすがによく合って上手い。大きさとおおらかさ、図太さも感じられて十分。前半、手土産の酒を飲んでしまう場面などのんびりした味の笑いを誘い、終盤では一転して入鹿討伐のために手段を選ばずお三輪を殺す冷徹さも見せる。 こういうこせこせしない豪快な役がほんとに團十郎は良いねえ。

芝雀の橘姫は本役。品があって楚々としたお姫様らしいおっとりさがありながら、恋に一途な奔放さもある、美しいお姫様。
求女は本当は芝翫がやるはずだったが休演で橋之助。こちらも二枚目らしいすっきりとした男ぶり。

福助のお三輪。この人にしてはまず行儀良く勤めていて、一途に求女に恋する田舎娘の可愛さと哀れさ、裏切られたと知って逆上する女の情念も良く見せた。ただ、官女達に虐められている時に顔を嫌そうにゆがめるのが何とも醜いのである。あれでは娘ではなく悪婆に見えてしまう。自分でどんな顔をしているか気がついているのだろうか。花形の女形が、たとえ殺される場面でも、あんな醜い顔をしては興醒めで台無し。

三、寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん)                   
工藤祐経  吉右衛門                   
曽我五郎  三津五郎                   
大磯の虎  芝 雀                  
近江小藤太  松 江                   
八幡三郎  種太郎                  
化粧坂少将  巳之助                 
梶原平次景高  吉之助                 
梶原平三景時  由次郎                  
小林朝比奈  歌 昇                 
鬼王新左衛門  歌 六                   
曽我十郎  梅 玉

期待度では今月随一の演目。短いけど、何しろ吉右衛門が今月これだけだもの。
意外にも工藤は初役とか。何しろ一昨年は五郎やってたんだもの。あれは若々しくて良かったなあ。
この工藤もさすがにゆったりと大きくて、懐深い様子で貫禄と存在感が十分。

見物は三津五郎の五郎。荒事らしいやんちゃな勢いがありながら、品もある。腰を落とし脚を開いて決まった姿の美しさが絶品。いかにも踊りやる人の五郎、という感じ。
対する十郎の梅玉も手に入った様子で、こちらはおっとりと行儀良い風情がさすがにぴたりとはまって気持ちよい。

歌昇の小林に大きさがあり堂々として立派。
芝雀の大磯の虎も美しく風格があって華を添える。
巳之助は綺麗だがやや貫禄負けか。
他も、曽我兄弟以外は、吉右衛門が出るにしては大顔合わせとは言いにくいが、歌六の鬼王も含めてまずまずの水準というところか。さすがに一昨年のは歌舞伎座さよなら公演のひとつで今考えても凄い顔ぶれだったからあれを凌ぐのはもう当分ないだろうな。

こうしてみると、今月昼の部は荒事三つか。バランス的には良くないかもしれないが、やっぱりこういうのを観ると「歌舞伎を観たな~」という満足感は満たされる。
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました