SSブログ

庄司紗矢香ヴァイオリン・リサイタル [音楽]

11月8日(月) サントリー・ホール

庄司紗矢香.jpg

プログラム
オール・ベートーヴェン

ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ長調 作品12-2
Sonata for Violin and Piano No.2 in A major op.12-2

ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 作品24「春」
Sonata for Violin and Piano No.5 in F major op.24 “Spring”

・・・・・・・・・休憩・・・・・・・・・・・・・・・・

ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 作品47「クロイツェル」
Sonata for Violin and Piano No.9 in A major op.47 “Kreutzer”

アンコール
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第8番 第2楽章

ピアノ:ジャンルカ・カシオーリ Gianluca Cascioli

約2年ぶりの紗矢香ちゃんのリサイタル。これまで割と近現代ものに力を入れていたので、待望のベートーヴェンと言うことで大いに期待して出かけた。
この日は綺麗な水色のドレスに、珍しく髪を後ろでポニーテールのようにしていた。

紗矢香ちゃんに限らず、今時の若いヴァイオリニストにとってベートーヴェンのソナタなんて、技術的には全然むずかしくはないだろう。では、その決してテクニックでねじ伏せる曲ではないもので、何を聞かせるのか。

この日取りあげた3曲とも、紗矢香ちゃんとカシオーリは比較的ゆっくりめのテンポを取って、情感たっぷりに美しい音楽を紡ぎ出した。ベートーヴェンのソナタって、こんなにきれいな曲だったか、と思うくらいまるで天上の音楽を思わせるようなそれはそれは美しい音楽。ベートーヴェンと言えば、やたら情熱だとか意志の強さだとか、そういうなんだか男臭い音楽を思い浮かべるステレオタイプに挑戦するかのように、いえいえ、ベートーヴェンだってこんなにメロディアスで優美な面があるんですよ、とミューズが微笑みかけているような。
全く、聞き惚れるというのはこういうことかな、と思うくらいうっとりとするような美しさ。

でもね。なんだかやっぱり物足りないのですよ。
たとえステレオタイプでも、ベートーヴェンはただひたすら美しいで終わる音楽じゃないんじゃないか。たとえざらりと引っかかるとしても、ただするすると流れていくのではなく、何かをアピールする力。
少なくとも私はそういう「何か」をベートーヴェンには求めてしまう。
もちろん、紗矢香ちゃんほどの音楽家のことだから、そういうものを表現できないのではなく、あくまで今自分が思うベートーヴェン像を造り出したのだろうけれど、こちらは聴いていて最後までわずかな不満が消えなかった。

これまでの、ちょっと鬼気迫るような集中力と気迫で圧倒するような演奏から、ある意味では変身を遂げたかのような紗矢香ちゃんだが、美しさと引き替えに自由闊達な伸びやかさが影を潜めてしまったとしたら、それももったいないと思う。
10代でデビューして早10年あまり、過渡期なのかな、と思ったりもした。まだまだ音楽家としての道のりは長い。次にどんな演奏を聴かせてくれるか、楽しみであることは確か。
タグ:庄司紗矢香
nice!(5)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 5

コメント 10

そらへい

うっとりするようなきれいな調べ、音、演奏も音楽の魅力のひとつですが
ビバルディならともかく、ベートーベンでは、
ただそれだけではいけないのでしょうね。
オーバーな身ごなし、誇大妄想的なおかしみとかなしみ、そして途方もない優しさを私はレコードでですが、ベートーベンの音楽に感じることがまれにありました。
by そらへい (2010-11-11 20:22) 

ユキタロウ

うう・・・今度は紗矢香ちゃんか・・・良いな・・・。(笑)

>ざらりと引っかかる

凄い表現!(汗)

甘ったれマーラーが好みの私は、正直言ってベートーヴェンの室内楽は良く分からないんです。硬いのか柔らかいのか?渋いのか甘いのか?未知の世界に近い?(笑)

>過渡期なのかな

音楽家は常に変わり続けると思っています。だからこそ、「今」をしっかりと聴きたいですね・・・。
by ユキタロウ (2010-11-11 20:42) 

mami

そらへいさん、
ベートーヴェンだからと言って、しゃちほこばる必要はないのでしょうけれど、何かもう一つ訴えるものがほしい気がしてしまいました。素人考えではありますが。
ベートーヴェンの音楽には、いろんなものが渦巻いていますよね。そのどれに共感するかによって、その時出てくる音が違うのかもしれません。
by mami (2010-11-12 00:08) 

mami

ユキタロウさん、
記事では偉そうに書いていますが、実を言うと、私の感受性に問題があって紗矢香ちゃんの発するメッセージを受け止められなかったのかも、という気もするのです。
でもブログですから、自分が感じたままに書きました。人によっては違う受け止め方もされるでしょう。

甘ったれ(?)マーラーこそ、私にはよくわかりません(笑)。歌曲はまだしも、交響曲を聴いているといたたまれない気分になりますのよ。

by mami (2010-11-12 00:14) 

ユキタロウ

>交響曲を聴いているといたたまれない気分になりますのよ。

う~ん・・・マーラーの交響曲に惹かれるのは、一種病的な部分のある人だけかも・・・「健康」な人にとっては近寄りがたい部分をはらんでますね。(汗)

ベートーヴェンとは対極にあるかも?

守備範囲の広いmamiさんですから、ご自分の感性を大事にしつつ、時折覗いてみる程度で良いのかも知れません。怖い物見たさでつついているうち、分かってくる部分もあります。その過程を楽しむのも得難い体験です。
by ユキタロウ (2010-11-13 09:47) 

mami

ユキタロウさん、
>マーラーの交響曲に惹かれるのは、一種病的な部分のある人だけかも・・・
そうでもないんじゃないでしょうか。この20年くらいのマーラー・ブーム。猫も杓子もマーラー、マーラーって…(笑)。
私が昔に比べてオーケストラの演奏会に行かなくなった理由は、歌舞伎などの比重が高くなったこともありますが、ほとんどの来日オケのプログラムにマーラーが入るようになったせいです。(断言)
部分的に面白いところはあるんですけどね。歌曲のメロディを転用してるところとか。
まあ、そのうち、ひょっとしたら、聞けるようになるかも…?
by mami (2010-11-13 23:44) 

ユキタロウ

>歌舞伎などの比重が高くなったこと

そうですね・・・歌舞伎や文楽に親しんだら西洋クラシック、特にマーラーなんて「血」に訴える部分が無くて違和感を感じるのも当然かもしれません。

余計なアドバイス失礼いたしました・・・。(汗)
by ユキタロウ (2010-11-14 13:11) 

mami

ユキタロウさん、
クラシック音楽だって、エキサイティングな演奏で血が騒ぐことはしょっちゅうですよ~。たとえバッハやモーツァルトでも。
ただ、マーラーとは相性が悪そうなので……。(マーラーだけじゃないですけどね。)
音楽に限らず、どんなに素晴らしいと言われても、好きになれないものってある、というだけの話ですよね。
by mami (2010-11-15 00:38) 

ユキタロウ

このコンサート、先日FMで放送されましたよ~。

風邪で寝込み、夢うつつの状態で聴きましたが・・・何だかやたらと美しくて困りました・・・。

これがべートーヴェンか???

熱が下がったらもう一度聞き直そうと思いながら、忙しくて今だ果たせず・・・。(汗)
by ユキタロウ (2011-06-26 16:49) 

mami

ユキタロウさん、
紗矢香ちゃんのベートーヴェン、本当に綺麗でした。
でも私には、「違う」と感じられてしまったのです。
その点、先日のみどりちゃんはぐっとツボを押さえた解釈で見事でしたね。

でも紗矢香ちゃんの新譜のバッハとレーガーは見違えるほどの厳しさを感じる演奏でした。やはり、今紗矢香ちゃんが目指したベートーヴェン像が私のものと違うのでしょう。
by mami (2011-06-26 22:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。