SSブログ

文楽鑑賞教室 [舞台]

12月14日

平日の鑑賞教室は高校生の団体でいっぱい。一般のお客さんは後ろの2,3列くらいしかいなかった。開演前はうるさいうるさい(笑)。

ほんと言うと、もう始めの解説の部分は観なくてもいいんだけど、何となくお付き合いで観てしまう。今回のAプロでは出演が相子太夫に清丈、紋臣とこの数年と同じ顔合わせ。相子大夫の話がますますお笑い芸人風になってきて可笑しく、相方の清丈とまるでボケとつっこみ。清丈も昔よりだいぶ話慣れてきたようで。紋臣も手慣れた様子。去年は携帯電話を小道具に使ったりしていたけど、今回はなし。

仮名手本忠臣蔵
 下馬先進物の段 : 南都、団吾
 殿中刃傷の段 : 三輪・始・芳穂・文字栄、宗助
 塩谷判官切腹の段 : 英、清友
 城明渡しの段 : 靖、寛太郎

和生の塩谷判官、勘十郎の由良助、玉也の高師直 他

先月歌舞伎で観たばかりの忠臣蔵。鑑賞教室で取り上げるには大作だな、と言う感じではあるが出演する中堅若手には挑戦し甲斐のある演目だろう。中堅と言っても、和生の判官や勘十郎の由良助など、次の本公演では役が回ってきてもちっともおかしくないレベルの人たちである。
和生の判官がさすがに気品があって美しく、特に切腹の場での淡々と切腹に臨みながら悲痛溢れる様子が立派。
勘十郎の由良之助も手堅い雰囲気で、懐の深い様子と、城明け渡しでの沈痛さがあってさすがの出来。
玉也の師直も憎々しげな大きさがあってなかなか。

三輪大夫が師直の悪態を大きく語って聞かせたが、もう少し悪役ながら大名の品のあるところが欲しい気も。(ああ、これは亡くなった伊達大夫さんが絶品だったなあ、と改めて思い出す)
英大夫が判官の無念と覚悟をじっくり語り、由良助との対面に緊迫感があって「委細承知」に万感がこもるようで泣けた。

歌舞伎と違って「評定」はなく、すぐ城明け渡しの場になる。ここは文字通り由良助の一人舞台。義太夫もプログラムに名前は載るが御簾内で姿は見せない。粛々と提灯の家紋を切り取り、城を後にする由良助の覚悟を極めた様子を勘十郎がじっくりと見せた。でもこの場を見るとやっぱり玉男さんを思い出す。

団体鑑賞の高校生たちは、切腹の場で半分くらいが爆睡(笑)。まあ、しょうがないよなあ。でももったいない。出演者が気の毒になってしまった。

14日は奇しくも討ち入りの日。討ち入りの場ではなかったが、この日に忠臣蔵を観るというのはやっぱり乙なもの。

0912文楽.jpg
判官の首は「検非違使」。いちばんいい顔ですね、やっぱり。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。