SSブログ

歌舞伎鑑賞教室「神霊矢口渡」 [舞台]

6月1日 国立劇場大劇場
初日の第二部を拝見。普段あまり初日には足を運ばないのだが、今月もコクーンやらいろいろ忙しく毎週の観劇なので、これを最初にもってくることに。日曜とあって学生団体はいない模様で割と落ち着いた雰囲気。

始めは恒例「解説・歌舞伎のみかた」。今回は亀寿の解説。始めに廻り舞台とせりに乗って登場、その後もまず舞台機構の説明。その後観客を二人舞台に上げて、女形の歩き方の体験など、まあごく普通の解説ぶり。終わりに後の芝居の作者平賀源内が登場して、粗筋などを紹介。

神霊矢口渡
孝太郎のお舟、市蔵の頓兵衛、亀寿の義峯、宗之助のうてな

江戸時代の今で言うマルチ人間平賀源内が「福内鬼外」という筆名で書いたもの。義太夫ものと言うが、文楽ではまだ観たことがない。
歌舞伎では、一昨年菊之助のお舟と富十郎の頓兵衛で観ている。

孝太郎のお舟は二度目ということだが私は初見。初日と言うこともあって、若干硬さがないこともなかったが、訪れた義峯に一目惚れをして心浮き立つ様子や、義峯を口説くところを多少大袈裟におかしみをもって見せて、娘らしい一途さと可愛げがある。
六蔵をを騙すところはもう少し軽さがあってもいい気がしたが、終盤の手負いとなってからが出色。自分の命を犠牲にしても恋しい人を逃がす切なさと、悪どい父を諭すいじらしさを文字通り体を張って見せてなかなか立派な出来。六蔵と争いながら太鼓を叩こうとするところも、しっかり動きながらもバタバタしないのは上等。
このところの充実が今月もよく表れたようで何より。4月の松竹座でのお三輪も観たかったなぁ。

市蔵の頓兵衛は初役とか。このところこういう敵役が増えてきたような市蔵だが、頓兵衛も期待に違わぬ悪役ぶり。娘より金が大事という憎々しげな様子が十分あって存在感もあり、上々。
亀寿の義峯に二枚目らしい気品があってなかなか。今回は幕切れに義興の亡霊として二役勤めている。船弁慶の知盛の霊みたいな扮装。前見たときはこの義興が出なかったので、頓兵衛を射た矢はどこから飛んできたのやら、だったので、義興を出すのが本当だろう。
宗之助のうてなも美しく上品さもあってなかなか。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました